デュエマ:白零ゼニスデッキ
おハローございます。
今回はデュエマの『ゼニスデッキ』を紹介したいと思います。
『クロニクルレガシーデッキ2018』を二つ買って少しカードをたすだけで作れるので復帰勢にオススメです!
では早速デッキ画像から。
んじゃ、各カードを軽く解説します。
・《「終焉」の頂 オーエン・ザ・ロード》×3
デッキの切り札。
《ヘブンズ・ゲート》で出して次のターンに《極頂秘伝 ゼニス・シンフォニー》をうち、ゼニスを展開してくのが基本的な動き方になります。
味方クリーチャーが場を離れる時、シールドを2枚手札に加えることで場に留まらせる効果を持ち、で場に残したいゼニスを残せます。
・《「創世」の頂 セーブ・ザ・デイト》×3
デッキの切り札その2。
オーエンと同じ、天門→シンフォニーを打つという働きはしますが、こちらはドローが出来るシステムクリーチャーになります。
・《「智」の頂 レディオ・ローゼス》×2
召喚時、5ドローと5ハンデスを放つゼニス。
盤面には触れないものの、ハンドアドバンテージを雑に稼ぐ化け物です。
・《「俺」の頂 ライオネル》×2
シールドを全て「Sトリガー」にするゼニス。
召喚時、シールド追加と回収を行うのですぐ仕事が出来る偉い子。
・《「獅子」の頂 ライオネル・フィナーレ》×1
シールド全回収と5枚までシールド追加の効果を持つゼニス。
上のライオネルと合わせて。
・《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》×2
召喚時に全バウンスと、ドラゴンとコマンドを置換効果で場に出せなくする恒常効果を持つゼニス。
圧倒的パワーカード。オーエン効果で逃さないようにしたい。
・《創世と終焉のゼニスパーク》×3
ドローと擬似全体タップ、フリーズをこなす優秀なゼニス用「Sトリガー」呪文。
枠の関係で3枚にしてます。
・《天運ゼニスクラッチ》×3
シャッフル後、デッキトップを捲り、ゼニスなら召喚できる「Sトリガー」。
運ゲーの時間だオラァ!
・《極頂秘伝 ゼニスシンフォニー》×3
デッキの切り札その3。
アンノウンが攻撃する時にタダ撃ち出来、ゼニスをタダで召喚します。
強力な召喚時効果を使えます。
ターン終了時に戻ってくる効果は、状況に応じてオーエンで置き換えましょう。
・《天雷の騎士 アヴァラルド公》×2
上手く行けば3ドローできるカード。
3ターン目から動けたらいいなーと思って2枚の採用。
・《真実の名 バウライオン》×4
天門で出せるアンノウン。シンフォニーの起点かつ、呪文回収効果も持っているので強力です。
・《ヘブンズ・ゲート》×4
このデッキの切り札その4。天門。
言わずもがなの強力呪文。
・《トライガード・チャージャー》×4
シールド回収とシールド追加をどちらも任意で行えるチャージャー。
次のターン天門に繋がるのが強い。
・《懐疑の虎狼 ミラーズホロウ/汝は偽名なりや?》
クリーチャー面はアンノウン種族の光文明ブロッカー。手札補充効果を持ちます。
呪文面はコストが軽い代わりに見れる枚数も少ない手札補充効果です。
【回し方】
3Tにアヴァラルド公か汝は偽名なりや?を撃てれば〇
まぁ4Tにトライガード撃てればいい感じです。
マナが6になり次第、天門から光文明のアンノウン持ちブロッカーを出し、ゼニスシンフォニーでクソゲーを開始するというのが理想。
周り始めるとゼニスがドンドン出てきてとんでもない盤面になります。
【終わりに】
今回はゼニスデッキを紹介しました。
前評判こそ最悪だったものの、ファンデッキとして悪くない動きが出来て楽しいので是非とも作って見てください。
おわり。